スポンサーサイト
TPP協定への対応に関する要望を受けました
環境の再生に向けた除染に関する国際シンポジウムに出席しました
2011年10月19日
10月16日、福島市にて開催された環境の再生に向けた除染に関する国際シンポジウムに出席し、主催者を代表して閉会のご挨拶をいたしました。
シンポジウムでは環境省の「福島除染推進チーム」が取り組みを報告した他、海外の専門家が原子力災害の際の対応を紹介し、除染の課題等について意見を交わしました。

シンポジウムでは環境省の「福島除染推進チーム」が取り組みを報告した他、海外の専門家が原子力災害の際の対応を紹介し、除染の課題等について意見を交わしました。
ティエン ベトナム科学技術副大臣と面会しました
ヘンダーソン オーストラリア北部準州首相と面会をしました
2011年10月14日
10月14日、経済産業省にてヘンダーソン オーストラリア北部準州首相と面会をしました。今回の面談では、東日本大震災の被害に対する支援に感謝をお伝えするとともに、今後の二国間の経済協力等について意見を交わしました。

ハイ ベトナムホーチミン市党書記と面会しました
シンガポール及びベトナムに出張しました
2011年10月14日
10月5~11日にかけて、シンガポール及びベトナムに出張しました。
シンガポールでは、チャン・チュン・シン コミュニティ開発・青年・スポーツ臨時大臣兼情報通信・芸術担当国務大臣と会談し、9月に日・シンガポール間で合意されたクリエイティブ産業協力等について意見を交わしました。また、日本の最新ファッションやアニメ、食品等を1ヶ月にわたって紹介する「クールジャパン月間」開会式に出席し、日本政府を代表してご挨拶をしました。
ベトナムでは、ハイ副首相、ホアン商工大臣、ハイフォン市人民委員会、クアン科学技術大臣、クアン天然資源大臣、フォン計画投資副大臣と会談し、東日本大震災被害に対するベトナムからの支援に感謝を伝えるとともに、ベトナムのインフラ整備協力、資源開発等について意見を交わしました。
また、両国の発展に向け、流通・物流分野における経験の共有、企業進出の課題に関する議論を行う日越流通・物流政策対話の設置に関する覚書に署名をしました。









シンガポールでは、チャン・チュン・シン コミュニティ開発・青年・スポーツ臨時大臣兼情報通信・芸術担当国務大臣と会談し、9月に日・シンガポール間で合意されたクリエイティブ産業協力等について意見を交わしました。また、日本の最新ファッションやアニメ、食品等を1ヶ月にわたって紹介する「クールジャパン月間」開会式に出席し、日本政府を代表してご挨拶をしました。
ベトナムでは、ハイ副首相、ホアン商工大臣、ハイフォン市人民委員会、クアン科学技術大臣、クアン天然資源大臣、フォン計画投資副大臣と会談し、東日本大震災被害に対するベトナムからの支援に感謝を伝えるとともに、ベトナムのインフラ整備協力、資源開発等について意見を交わしました。
また、両国の発展に向け、流通・物流分野における経験の共有、企業進出の課題に関する議論を行う日越流通・物流政策対話の設置に関する覚書に署名をしました。
チャン大臣との会談
クールジャパン月間開会式
ハイ副首相との会談
ホアン商工大臣との会談
ハイフォン市人民委員会との会談
クアン天然資源環境大臣との会談
フォン計画投資副大臣との会談
日越流通・物流政策対話の設置に関する覚書への署名
偽装品の取引の防止に関する協定(ACTA)の署名式に出席
2011年10月13日
10月1日、外務省飯倉公館にて開催されたACTAの署名式に出席し、旧知の韓国・キム本部長、オーストラリア・エマーソン大臣などと会談しました。
今回の署名式では、日本、オーストラリア、カナダ、韓国、モロッコ、ニュージーランド、シンガポール、アメリカの代表が協定に署名を行いました。

今回の署名式では、日本、オーストラリア、カナダ、韓国、モロッコ、ニュージーランド、シンガポール、アメリカの代表が協定に署名を行いました。
第21回原子力災害対策本部に出席しました
サウジアラビアに出張しました
2011年10月12日
9月18日、サウジアラビアに出張し、石油鉱物資源省顧問のトルキー殿下、ハカミ経済企画副大臣等と会談し、「日サウジ産業協力タスクフォース」の今後の協力範囲の拡大について合意しました。
また、日本の産業人材育成分野の協力により設立された電子機器・家電製品研修所の開所式典に出席しました。
さらに、サウード水電力省次官と会談し、サウジアラビアの上下水道事業に日本が技術協力をする等の覚書を締結しました。




また、日本の産業人材育成分野の協力により設立された電子機器・家電製品研修所の開所式典に出席しました。
さらに、サウード水電力省次官と会談し、サウジアラビアの上下水道事業に日本が技術協力をする等の覚書を締結しました。
石油鉱物資源省顧問トルキー殿下との会談
電子機器・家電製品研修所開所式典
ハカミ副大臣、サウード次官との会談
覚書締結
「南薩縦貫道」の要望活動
日コロンビア首脳会談に同席しました
2011年09月21日
9月12日、総理官邸で行われた、日コロンビア首脳会談に同席しました。会談後、日コロンビア投資協定署名式及び共同記者会見の立ち会いを行いました。


日コロンビア首脳会談
コロンビア投資協定署名式
共同記者会見
野田総理の福島出張に同行しました
2011年09月20日
9月8日、野田総理の福島出張に同行し、佐藤知事や原子力被災市町村との意見交換を行いました。また、本部長を務めていた原子力災害現地対策本部に野田総理をご案内し、現地職員を激励しました。



佐藤 福島県知事との面談
現地対策本部訪問
被災市町村との意見交換会
経済産業副大臣に再任
2011年09月07日
9月5日、野田内閣の一員として、引続き経済産業副大臣を拝命いたしました。
政府の一員として復興・再生へ向け、また日本国民の安心・安全を確保するために全身全霊で取り組んでまいります。
また、経済産業副大臣として経済構造改革、産業技術力強化、内外一体の対外経済政策、環境・エネルギー対策、中小企業対策、知的財産保護など様々な政策課題に全力で取り組んでまいります。
引き続きのご指導・ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。


政府の一員として復興・再生へ向け、また日本国民の安心・安全を確保するために全身全霊で取り組んでまいります。
また、経済産業副大臣として経済構造改革、産業技術力強化、内外一体の対外経済政策、環境・エネルギー対策、中小企業対策、知的財産保護など様々な政策課題に全力で取り組んでまいります。
引き続きのご指導・ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
第1回副大臣会議
農業集落排水施設の災害復旧についての要望を受けました
2011年08月26日
8月22日、福島県農業集落排水事業推進協議会 浅和定次会長より農業集落排水施設の災害復旧に係る調査費の助成及び放射性物質が検出された汚泥の処分方法等に関する要望書を受け取りました。
